2021年07月10日
定額制で話題の浄水型ウォーターサーバー、補充型と直結型について色々解説!
みずをです
いまも現役!ウォーターサーバーの申込みを10年で1万件頂いてきたプロが、実際に聞いてきた各サーバー利用者の生の声(口コミ)と、プロから見たサーバーのメリット・デメリットを簡単に教えるシリーズ
【みずをの部屋】
第8回は
いま話題の定額制ウォーターサーバーについてお伝えします

ウォーターサーバーの勢力図ですが、2020年からのこの1年でずいぶんと変わりつつあります
これまでは、


プレミアムウォーターや、


コスモウォーターなどのボトルタイプが主流でしたが
使えば使うほどお金がかかる!
ボトルが意外と面倒くさい!
ということで、
ボトルがなくて使い放題
というものがただ今、大ブーム中です
ボトルタイプの相場が2本(計24リットル)で約4000円なのに対し、どれだけ使っても月額3300~4500円となっており、我慢することなくどんどん使えることから、当サイトでもいまや圧倒的にこの定額制ウォーターサーバーのお申込みが増えています。
何がなんだか分からない
そんな方のために簡単にいうと、新しいウォーターサーバーは
水道水を使います!

水道水がそのまま出るわけではもちろんなくて、
浄水してサーバー内でおいしい水をつくるんです。つくれちゃうんです。
「ボトルがなくて使い放題」にも実は大きく分けて2種類あり
自分で水道水を注ぐタイプと

水道直結タイプ

があります
水道水を使うとなると、じゃあ味はどうなの?フィルターの性能は?となりますが
まず味はというと、
「普通においしい」です。特別においしいというわけでもなく、水道水ぽくもなく「普通においしい」という言葉が一番しっくりきます。
実際に使っているかたの声を聞いても、普通においしいという感想が多いです
南アルプスの天然水などの飲みやすい天然水が好きなかたは違和感なく飲めるかと思います
★フィルターの性能は?
フィルターの浄水性能に関しては、ほぼどこも同じです。ですのでメーカーによってできる水の味が違うということはほとんどないと思っていただいていいかと思います

※ハミングウォーター公式より
カルキや発がん性物質などの不純物、水の濁りやにおいをきれいに取り除きます。
違う点があるとすれば、フィルター交換の頻度ぐらいです。
では、それぞれのサーバーのメリット、デメリットをお伝えします
①自分で水道水を注ぐタイプ

では、この自分で注ぐタイプのメリット、デメリットは何でしょう?
★メリット
メリットはズバリ、
どこでも置ける&移動もできる
という事です

寝室に置きたい、キッチンから離れた部屋に置きたい、水道工事は嫌だ、部屋の模様替えの時に移動したい、そういう方に向いています
★デメリット
では逆にデメリットですが、
すでにこのタイプを使われているお客様とお話しすることが多い中、皆さんわりとおっしゃる点、それは・・・
意外と面倒くさい
です
どういう事かというと、これ系は自分で鍋かなんかに水道水を入れて、自分で注ぐわけです。水道水なので、日持ちは3日程度。3日で使い切る程度の量を考えて、注ぐわけです。気持ち的に落ち着かない、水の状態が気になる、、、そんなご意見が多いです。
また、水道水を注ぐタンクはマメに洗わないとすぐ水アカ、ぬめりが発生するため、そこも面倒という意見が
ですのでこの注ぐタイプでベストな置き場所は、結局台所付近ということになります。
台所付近なら、すぐに注げて、タンクも洗える
場所が作れそうなかたは、ご検討ください
②水道直結タイプ

★メリット
これはもうズバリ
自分で注ぐ必要がない
これにつきます。
設置が完了したら、後はもう常においしい水、お湯がすぐ使えます
注ぐひと手間、洗うひと手間、もちろん従来のようなボトルを交換する手間など、もう何もありません。これがとにかく快適です
しかしやはり同時にデメリットもあります
★デメリット
デメリット一つ目は、
設置したら、移動は簡単にできない
ということです
模様替えで移動したい方にとっては、厳しいです(お掃除で少し動かす程度は可能です)。
そして二つ目は、
設置工事が必要
ということです。設置方法の記事で細かく書いてますが、工事となるとちょっとなぁーという方が多いです。ただこれに関してはどこのメーカーもお客様といろいろお話しして、ご納得いただいた上での設置になるのでご相談だけでもまずしてみてもいいかと思います。
設置完了された方のお話を聞くと、ほとんどが問題なくキレイに取付されているようです

また、設置は賃貸でも全く問題ありません。賃貸の場合は必ずキレイに戻せるような工事をしますのでご安心ください
デメリットはこの二つだと思います
それぞれのメリットデメリット、簡単にまとめると
気軽に始めたいなら、注ぐタイプ
気軽に使いたいなら、直結タイプ
ということになります。注ぐタイプは工事がないから手軽に始められますが、お水注ぐ手間やタンクを洗う手間がある、逆に直結タイプは工事があるけど取付できてしまえば後はいつでも気楽にどんどん使えます♪
使っているみなさんの声はどうでしょうか?店頭ではほぼ毎日、実際に浄水型ウォーターサーバーを使っている方に出会うので、直接聞いた声をお伝えします
などなど、ほとんどの方が満足している印象です
定額制なら何に使ってもいいので、お話聞くと結構みなさん面白い使い方をしているようで、
・お米炊く(おいしく炊き上がる)
・料理でゆでたり、湯煎したり、煮炊きに使う(時短になる)
・アイロンのスチーム用の水(アイロンがカルキで白っぽくならない)
・ペット用の水(水道水よりなぜか飲んでくれるようになった)
・化粧水を自分で作ってる、洗顔をしている
・氷を作ってる
などなど、ある意味みなさん楽しんで使っているようです
逆にこんな意見もあります。
置き場所に関しての意見が多いので、これに関しては設置前によーく考えて最適な場所を作りましょう!
ボトルタイプにしようか、浄水型にしようか悩まれている方も多いと思います。
そんな方には、これを参考にしてください
一日コップ4杯分(800ml)使うかどうか
ずばりこれです。1日4杯分でひと月ボトル2本になります。ボトルタイプは2本の相場がだいたい4000円くらいになるので、この時点で定額制の浄水型とほぼ月額は変わらなくなります
自由にいろいろ使おうと思えば簡単にコップ4杯分は使ってしまうので、定額制の浄水型がいま人気なのがよく分かります。
コップ4杯分も使わない、そんな方は従来のボトルタイプをおすすめします
ボトルタイプならこちらがおすすめ
水道代はかかるんでしょ??
よくそんな声を聞きますが、水道代に関しては、例えば1か月で100リットル(ボトル8本分)使ったとしても20円程度です
安心してどんどん使いましょう!

水道水補充型でいま一番ヒットしているのがハミングウォーターです。月額3300円で使い放題。鍋が置ける大きい受け皿が付属で付いてたり、2年に1度サーバー本体を交換してくれたり、常温水も出せたり、子供が触らないようボタンが上に配置されていたり、かゆい所にしっかり手が届く、ユーザー目線で作られたサーバーです

2021年春に出たばかりのエブリィフレシャス。補充型では唯一の卓上型です。月額はこちらも3300円。非常にコンパクトなので寝室や個人の部屋にも置きやすいサイズとなっています。デザインもおしゃれ!ただ、内蔵タンクの容量が少ない(冷水800ml、温水900ml)ので、お料理などにも使いたい方にはちょっと不便かも・・。飲む用(冷水、お茶、コーヒーなど)としてたくさん使いたい方にはおすすめです

さかなクンのCMでおなじみウォータースタンド。卓上型をメインに展開していて月額は4378円~(機種によって変わります)。設置工事、引っ越しによる移設なども無料で行ってくれます。また定期的に訪問メンテナンスを無料でやってくれるのもありがたいです。他と比べて少し割高なのがちょっとネックでしょうか。

愛知県でかれこれ15年ほどウォーターサーバー事業を営んでいる会社が始めた直結型。いま実はじわじわヒットしています。理由は値段
直結式ではかなり安い月額3608円です。特殊な機能は捨ててシンプルにしたおかげで安値を実現しています。設置工事はこちらも無料、5年に1度無料でサーバー交換もしてくれます。床置きタイプのみ。ネックは3年未満の解約だと解約金が52800円かかることでしょうか。ただ、直結タイプは一度設置してしまえばながーーく使うと思うのであまり問題ないとは思いますが
いかがでしたでしょうか?浄水型のウォーターサーバーは、この先ウォーターサーバー業界を変えてしまう勢いで今ヒットしています。ボトルがないこと、金額を気にせず使えることの快適さにきっと気づくかと思いますので、わたくしみずをは、ボトルタイプよりも浄水型を激しくおすすめします。補充型にするか直結型にするかは、置き場所、金額、手間などを考えて選びましょう。
では

いまも現役!ウォーターサーバーの申込みを10年で1万件頂いてきたプロが、実際に聞いてきた各サーバー利用者の生の声(口コミ)と、プロから見たサーバーのメリット・デメリットを簡単に教えるシリーズ
【みずをの部屋】
第8回は
いま話題の定額制ウォーターサーバーについてお伝えします

ウォーターサーバーの勢力図ですが、2020年からのこの1年でずいぶんと変わりつつあります

これまでは、

プレミアムウォーターや、

コスモウォーターなどのボトルタイプが主流でしたが
使えば使うほどお金がかかる!
ボトルが意外と面倒くさい!
ということで、
ボトルがなくて使い放題
というものがただ今、大ブーム中です

ボトルタイプの相場が2本(計24リットル)で約4000円なのに対し、どれだけ使っても月額3300~4500円となっており、我慢することなくどんどん使えることから、当サイトでもいまや圧倒的にこの定額制ウォーターサーバーのお申込みが増えています。
何がなんだか分からない

そんな方のために簡単にいうと、新しいウォーターサーバーは
水道水を使います!

水道水がそのまま出るわけではもちろんなくて、
浄水してサーバー内でおいしい水をつくるんです。つくれちゃうんです。
目次
1.浄水型ウォーターサーバーは2種類
→ 肝心の味とフィルター性能は?
2.それぞれのメリット・デメリット
3.実際に聞いた生の声(口コミ)
4.1日コップ〇杯分使うなら浄水型!
→→ 気になる水道料金は?
5.補充型おすすめ
6.直結型おすすめ
7.まとめ(こんな方におすすめ)
浄水型ウォーターサーバーは2種類
「ボトルがなくて使い放題」にも実は大きく分けて2種類あり
自分で水道水を注ぐタイプと

水道直結タイプ

があります
★肝心の味、フィルター性能は?
水道水を使うとなると、じゃあ味はどうなの?フィルターの性能は?となりますが
まず味はというと、
「普通においしい」です。特別においしいというわけでもなく、水道水ぽくもなく「普通においしい」という言葉が一番しっくりきます。
実際に使っているかたの声を聞いても、普通においしいという感想が多いです
南アルプスの天然水などの飲みやすい天然水が好きなかたは違和感なく飲めるかと思います

★フィルターの性能は?
フィルターの浄水性能に関しては、ほぼどこも同じです。ですのでメーカーによってできる水の味が違うということはほとんどないと思っていただいていいかと思います

※ハミングウォーター公式より
カルキや発がん性物質などの不純物、水の濁りやにおいをきれいに取り除きます。
違う点があるとすれば、フィルター交換の頻度ぐらいです。
それぞれのメリット•デメリット
では、それぞれのサーバーのメリット、デメリットをお伝えします

①自分で水道水を注ぐタイプ

では、この自分で注ぐタイプのメリット、デメリットは何でしょう?
★メリット
メリットはズバリ、
どこでも置ける&移動もできる
という事です


寝室に置きたい、キッチンから離れた部屋に置きたい、水道工事は嫌だ、部屋の模様替えの時に移動したい、そういう方に向いています

★デメリット
では逆にデメリットですが、
すでにこのタイプを使われているお客様とお話しすることが多い中、皆さんわりとおっしゃる点、それは・・・
意外と面倒くさい
です

どういう事かというと、これ系は自分で鍋かなんかに水道水を入れて、自分で注ぐわけです。水道水なので、日持ちは3日程度。3日で使い切る程度の量を考えて、注ぐわけです。気持ち的に落ち着かない、水の状態が気になる、、、そんなご意見が多いです。
また、水道水を注ぐタンクはマメに洗わないとすぐ水アカ、ぬめりが発生するため、そこも面倒という意見が

ですのでこの注ぐタイプでベストな置き場所は、結局台所付近ということになります。
台所付近なら、すぐに注げて、タンクも洗える

場所が作れそうなかたは、ご検討ください

②水道直結タイプ

★メリット
これはもうズバリ
自分で注ぐ必要がない
これにつきます。
設置が完了したら、後はもう常においしい水、お湯がすぐ使えます

注ぐひと手間、洗うひと手間、もちろん従来のようなボトルを交換する手間など、もう何もありません。これがとにかく快適です

しかしやはり同時にデメリットもあります
★デメリット
デメリット一つ目は、
設置したら、移動は簡単にできない
ということです

模様替えで移動したい方にとっては、厳しいです(お掃除で少し動かす程度は可能です)。
そして二つ目は、
設置工事が必要
ということです。設置方法の記事で細かく書いてますが、工事となるとちょっとなぁーという方が多いです。ただこれに関してはどこのメーカーもお客様といろいろお話しして、ご納得いただいた上での設置になるのでご相談だけでもまずしてみてもいいかと思います。
設置完了された方のお話を聞くと、ほとんどが問題なくキレイに取付されているようです


また、設置は賃貸でも全く問題ありません。賃貸の場合は必ずキレイに戻せるような工事をしますのでご安心ください
デメリットはこの二つだと思います

それぞれのメリットデメリット、簡単にまとめると
気軽に始めたいなら、注ぐタイプ
気軽に使いたいなら、直結タイプ
ということになります。注ぐタイプは工事がないから手軽に始められますが、お水注ぐ手間やタンクを洗う手間がある、逆に直結タイプは工事があるけど取付できてしまえば後はいつでも気楽にどんどん使えます♪
実際に聞いた生の声(口コミ)
使っているみなさんの声はどうでしょうか?店頭ではほぼ毎日、実際に浄水型ウォーターサーバーを使っている方に出会うので、直接聞いた声をお伝えします

良い口コミ
・とにかくボトルの面倒くさいことがなくなった
・以前はお金のことを気にして我慢して使っていたが、今は気にせず使える
・ペットボトル買わなくて良くなったので、冷蔵庫のスペースが空いた
・子供がジュースよりも水を好きになってくれた
・浄水器かウォーターサーバーか悩んでたのでちょうどよかった
などなど、ほとんどの方が満足している印象です

定額制なら何に使ってもいいので、お話聞くと結構みなさん面白い使い方をしているようで、
・お米炊く(おいしく炊き上がる)
・料理でゆでたり、湯煎したり、煮炊きに使う(時短になる)
・アイロンのスチーム用の水(アイロンがカルキで白っぽくならない)
・ペット用の水(水道水よりなぜか飲んでくれるようになった)
・化粧水を自分で作ってる、洗顔をしている
・氷を作ってる
などなど、ある意味みなさん楽しんで使っているようです

逆にこんな意見もあります。
悪い口コミ
・いちいち注ぐのがちょっと面倒(補充型)
・あまり使わないので逆に割高になった
・置き場所ちょっと失敗したけど移動できない(直結型)
・意外と奥行きがあるので置き場所に苦労した(直結型)
置き場所に関しての意見が多いので、これに関しては設置前によーく考えて最適な場所を作りましょう!
1日コップ〇杯分使うなら浄水型!
ボトルタイプにしようか、浄水型にしようか悩まれている方も多いと思います。
そんな方には、これを参考にしてください

一日コップ4杯分(800ml)使うかどうか
ずばりこれです。1日4杯分でひと月ボトル2本になります。ボトルタイプは2本の相場がだいたい4000円くらいになるので、この時点で定額制の浄水型とほぼ月額は変わらなくなります

コップ4杯分も使わない、そんな方は従来のボトルタイプをおすすめします

ボトルタイプならこちらがおすすめ
★気になる水道料金は?
水道代はかかるんでしょ??
よくそんな声を聞きますが、水道代に関しては、例えば1か月で100リットル(ボトル8本分)使ったとしても20円程度です

補充型おすすめ
☆おすすめその1☆
ハミングウォーター
水道水補充型でいま一番ヒットしているのがハミングウォーターです。月額3300円で使い放題。鍋が置ける大きい受け皿が付属で付いてたり、2年に1度サーバー本体を交換してくれたり、常温水も出せたり、子供が触らないようボタンが上に配置されていたり、かゆい所にしっかり手が届く、ユーザー目線で作られたサーバーです

☆おすすめその2☆

エブリィフレシャス
2021年春に出たばかりのエブリィフレシャス。補充型では唯一の卓上型です。月額はこちらも3300円。非常にコンパクトなので寝室や個人の部屋にも置きやすいサイズとなっています。デザインもおしゃれ!ただ、内蔵タンクの容量が少ない(冷水800ml、温水900ml)ので、お料理などにも使いたい方にはちょっと不便かも・・。飲む用(冷水、お茶、コーヒーなど)としてたくさん使いたい方にはおすすめです
直結型おすすめ
☆おすすめその1☆

ウォータースタンド
さかなクンのCMでおなじみウォータースタンド。卓上型をメインに展開していて月額は4378円~(機種によって変わります)。設置工事、引っ越しによる移設なども無料で行ってくれます。また定期的に訪問メンテナンスを無料でやってくれるのもありがたいです。他と比べて少し割高なのがちょっとネックでしょうか。
☆おすすめその2☆
アクアスタイル
愛知県でかれこれ15年ほどウォーターサーバー事業を営んでいる会社が始めた直結型。いま実はじわじわヒットしています。理由は値段


まとめ(こんな方におすすめ)
いかがでしたでしょうか?浄水型のウォーターサーバーは、この先ウォーターサーバー業界を変えてしまう勢いで今ヒットしています。ボトルがないこと、金額を気にせず使えることの快適さにきっと気づくかと思いますので、わたくしみずをは、ボトルタイプよりも浄水型を激しくおすすめします。補充型にするか直結型にするかは、置き場所、金額、手間などを考えて選びましょう。
では
