設置方法について
さて、気になる水道直結の設置方法ですが
先にまずよくある質問にお答えします
Q.台所の近くじゃないと置けないですか?
A.台所から15mほど離れていても設置可能です
はい、つまりだいたいの場所は大丈夫です
では設置方法に戻ります。
おもにやり方は2つ
①シンク下から
シンク下に観音開きの扉、または引き出しがほとんどのお家であるかと思います
そこを開けると
こんな感じで水道管があるのでここに分岐水栓をつけてホースをつけます
ホースの直径はだいたい6mmほどでしょうか
手帳用のほっそいボールペンくらいです
ホースが丸見えになるのは皆さん絶対に嫌だと思うので、このようなモールというプレートを使って、業者さんがきれいに目隠しをして設置をしてくれます
※お好きな色を選べます
え?これじゃ扉がしっかりしまらないんじゃない?
きっとそう思うでしょう、、、
観音開きの場合、
このように扉の脇からホースを出します
分かりづらくて申し訳ありません。。。左下からホースが出ています
引き出しの場合、こんな風にはホースが出せないので、
お客様のご了承をいただいた上で引き出し下方に線一本分の小さい穴を開けてホースを出すのが一番スッキリします
ただし、穴は開けたくない!
そんな方は2番目の方法
②蛇口から
このようなスーパーコックという部材を取り付けて分岐をします
これはなんか嫌だなぁ。、。
わかります、その気持ち、よーーーく分かります
そんな方にはこんな特殊部材をつけることも可能です
かなりすっきりしますね
こうした諸々の工事費用は
全て無料です!!
あと、どうしても線を出したくない!という方は床下配線も可能ですこちらは、別途費用10000円(税別)がかかりますが、実は意外と人気です
設置工事はお客様がご納得いただいた上で行いますのでご安心ください
事前に聞いておきたい事等がございましたら、当ブログの問い合わせフォームよりお問い合わせください
LINEでのお問合せはこちらから↓
お申込みはこちらから↓
関連記事